スポーツ障害・外傷・交通事故治療で接骨院(整骨院)をお探しなら高松市屋島西町「まちかど接骨院」にお任せ下さい

「肉離れは“見て治す”時代へ」エコーとリハビリで早期復帰をサポート

スポーツや日常の動作中に突然走れなくなった…それは「肉離れ」かもしれません。
まちかど接骨院では、エコー(超音波)を活用した内部観察で筋肉の状態を“見える化”し、状態に応じた施術・リハビリをご提案しています。
肉離れは正確な状態確認と適切なケアで回復スピードが大きく変わるケガです。早期復帰を目指す方に向けて、当院の対応をご紹介します。

肉離れってどんなケガ?

「肉離れ」とは、筋肉が急激に伸ばされて損傷するケガのことを指します。
医学的には「筋挫傷(きんざしょう)」や「筋断裂」とも呼ばれ、筋肉の繊維が部分的に切れてしまう状態です。

多くは以下のような場面で起こります:

  • 短距離ダッシュをしたとき
  • 急に方向転換したとき
  • ジャンプ後の着地時
  • ウォームアップ不足の運動開始時

特に太ももの裏(ハムストリングス)やふくらはぎ(腓腹筋)など、大きくて負荷のかかりやすい筋肉によく発生します。

肉離れの程度(重症度)

肉離れには大きく3つの段階があります

軽度(I度):

一般的に軽度な痛みで、筋腱複合体の最小限の損傷として特徴づけられる。
症状は軽い炎症反応(腫脹・浮腫)や、最小限の筋機能低下・可動域制限にとどまる。
多くの場合、運動は継続可能だが、違和感を伴う。適切なケアを怠ると中等度へ進行するリスクがある。

中等度(II度):

筋腱移行部における部分的損傷で、筋力や可動域が明らかに制限される
動作時の疼痛が強く、内出血・腫脹・筋力低下がみられることもある。
ダッシュやジャンプの動作は困難になり、歩行にも支障をきたすことがある。

重度(III度):

非常に大きな負荷により、筋腱移行部が完全に断裂した状態。
強い疼痛・機能消失・陥凹変形などの明確な外観所見が現れる。
自力での歩行や筋収縮は不可能となり、手術を検討するケースもある

放置するとどうなるの?

軽度の肉離れでも、無理に動かすと損傷が広がり、治癒に時間がかかる・再発を繰り返すといったリスクがあります。
また、筋肉が固くなって柔軟性を失うことで、別のケガにつながることもあります。

だからこそ、「少し痛いだけ」と思っても、早めに検査・施術を受けることが大切です。

エコー観察で筋肉の状態を“見える化”

当院では、エコー(超音波)を用いた内部観察を導入しています。
筋肉や腱の状態をその場でリアルタイムに確認でき、レントゲンでは映らない異常も確認しています。
患部の損傷状態を内部確認することで、ピンポイントでの適切な治療とリハビリの精度が上がります。

施術〜リハビリ・物理療法まで一貫対応

当院では、受傷直後の応急処置からリハビリ・復帰支援まで一貫したサポートを行っています。

【1】患部の安静と炎症管理

受傷直後は痛みや腫れを最小限に抑えるため、アイシング・圧迫・固定処置を行います。
その後、状態に応じて物理療法機器を使用し、回復を促します。

導入機器

ES-5000(立体動態波)
 多種の電気刺激モードを搭載し、疼痛緩和・治癒促進・筋刺激など幅広い治療に対応

UST-770(超音波治療器)
 深部まで熱と微振動を届けることで、血流促進・組織修復をサポート

【2】テーピング・サポーターによるサポート

当院では、日本スポーツ協会が推奨するテーピング法を取り入れ、患部の保護・再発防止・動作補助を行っています。
また、必要に応じてスポーツ用サポーターも処方。競技中の安心感とパフォーマンス維持を支援します。

【3】リスク管理のもと段階的なリハビリ・運動療法

炎症が治まり、動作が可能になってきた段階では、以下のような段階的な運動療法を行います。

  • ストレッチ・筋力トレーニング
  • 姿勢・動作のクセ改善
  • 競技復帰に向けたバランストレーニング

一人ひとりの年齢・体力・スポーツ種目に合わせたオーダーメイドプログラムを提供し、再発予防にも力を入れています。

早期対応が再発防止のカギです。違和感があれば、ぜひ一度ご相談ください。

こんな方におすすめ

  • 運動中に足がピリッと痛んだ経験がある方
  • 「いつの間にか痛くなったけど、我慢している」そんな違和感を放置している方
  • 何度も同じ箇所を痛めているスポーツ愛好者・学生アスリートの方
  • 肉離れを早く治したい・再発させたくないと本気で思っている方
  • 画像で状態をしっかり確認したい方や、「今のケガの状態がわからない」と不安な方

ひとつでも当てはまる方は、まちかど接骨院へお気軽にご相談ください。
あなたの状態に合わせた的確な施術とリハビリ計画で、復帰までしっかりサポートいたします。

ご相談・ご予約は、お電話、WEB予約または公式LINEからお気軽にどうぞ!