「最近、立ちっぱなしがつらい」
「買い物から帰ると、かかとがズキズキ…」
「昔みたいに動けないのは、年齢のせい?」
そんなふうに感じている方へ。
それ、「アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎」かもしれません。
年齢だけが原因ではなく、「使いすぎ」や「間違った使い方」によって起きていることも多いのです。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎とは?
アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)とかかとの骨(踵骨)をつなぐ、人体で最も太くて強い腱のひとつ。
しかし、毎日の立ち仕事や長時間の家事、あるいは運動不足の中で急に動いたときなど、実は大きな負担がかかっているのです。
🔶アキレス腱炎とは
アキレス腱自体に炎症が起きる状態です。繰り返されるストレスや過負荷が原因で、腱の繊維が微細に傷つき、痛みや腫れを生じます。
主な症状:
- 朝起きて最初の数歩でアキレス腱が痛む
- 長時間の立ち仕事や歩行後に違和感
- アキレス腱を押すと痛い
- 腫れや熱感を伴うことも
🔶アキレス腱周囲炎とは
アキレス腱そのものではなく、その周囲の滑膜や結合組織に炎症が生じた状態です。腱自体よりも広範囲に痛みや腫れが出るのが特徴です。
主な症状:
- アキレス腱の周囲が腫れる
- 歩行時やふくらはぎの伸縮時に痛み
- 靴がこすれる場所が特に痛む
- アキレス腱を上下にこすると“キシキシ”とした摩擦音や違和感がある場合も
なぜ主婦に多いの?
- 家事や育児でしゃがんだり立ち上がったりを繰り返す
- 買い物で重い荷物を持つことが多い
- 足元の疲れを放置しがち
- 自分のケアより家族優先になりやすい
これらの積み重ねが、アキレス腱へのストレスとなり、慢性的な炎症に繋がるのです。
まちかど接骨院のアプローチ
当院では、「原因の可視化+多角的なアプローチ」で早期回復を目指します。
超音波エコーで見える安心
腱の状態をリアルタイムで確認できる超音波エコーを導入。見て分かるから納得しながら治療を進められます。
物療機器で深部から回復を促進
- ES-5000:神経と筋肉にアプローチし、痛みの軽減と機能回復をサポート
- UST-770:超音波の微振動で血流改善、組織の回復を促進
- LIPUS(低出力パルス超音波):炎症の抑制や細胞の再生を刺激し、治癒を加速
患者様の状態に合わせ、最適な組み合わせで治療します。
テーピング+運動療法で再発予防
アキレス腱への負担を抑える専門的なテーピングに加え、ご自宅でもできるストレッチや筋トレも丁寧に指導いたします。
我慢せず、まずはご相談を!小さな不調のうちにケアしましょう
「このくらいの痛みなら大丈夫」「時間が経てば治るだろう」と思って放置してしまう方が多いのですが、アキレス腱の炎症は“知らないうちに進行する”ことがよくあります。
実際、当院にご来院される患者様の中には…
- 朝だけ痛かったのが、昼間も気になるようになった
- 痛みが出たり引いたりを繰り返して長引いている
- かばって歩いていたら反対側の膝や腰まで痛くなった
…というケースも少なくありません。
早めに対処することで、回復期間も短くなり、再発も防ぎやすくなります。
アキレス腱の痛み、違和感がある方は、お気軽にまちかど接骨院までご相談ください。私たちがしっかりサポートいたします。