スポーツ障害・外傷・交通事故治療で接骨院(整骨院)をお探しなら高松市屋島西町「まちかど接骨院」にお任せ下さい

中高年に増える肩の痛み                          五十肩・腱板断裂の違いと「積極的治療」のすすめ

肩の痛みには「年齢のせい」と片付けられがちな五十肩や、見逃されがちな腱板断裂など、さまざまな原因があります。
しかし、原因を見極めるには専門的な知識と観察機器が不可欠です。
まちかど接骨院ではエコーを用いた詳細な観察をもとに、最新の物理療法機器・手技療法を駆使して、早期改善を目指しています。

五十肩と腱板断裂の違いとは?

🔹1. 原因の違い

  • 五十肩(肩関節周囲炎)
     肩関節を構成する筋肉や関節包(関節を包む膜)に炎症が起き、肩が動かしづらくなる状態。老化や姿勢の悪化、ホルモンバランスの変化が関与すると考えられています。
  • 腱板断裂
     肩を動かす重要な筋肉「腱板(けんばん)」が、加齢や外傷(転倒・重い物の持ち上げなど)によって部分的または完全に切れてしまう状態です。

🔹2. 症状の違い

五十肩と腱板断裂の症状は似ていますが、以下のような違いがあります。

スクロールできます
項目五十肩(肩関節周囲炎)腱板断裂
痛みの特徴鈍い痛み、夜間痛、安静時にも痛む肩を動かすと鋭い痛み、特定動作で強く出る
可動域制限徐々に進行、服の着脱が困難に特に「腕を上げる・捻る」動作で制限
筋力一時的に低下するが、回復可能筋力が低下し、回復に時間がかかる(特に完全断裂)
両肩に出るかまれに両肩に出ることもある通常は片側のみ発症

🔹3. 治療方針の違い

  • 五十肩
     → 自然治癒するケースもありますが、放置すると長期化します。痛みの軽減と可動域の回復を目的に、物理療法や運動療法を継続的に行います。
  • 腱板断裂
     → 部分断裂なら保存療法(LIPUSや運動療法)で回復することもありますが、完全断裂の場合は整形外科での手術が必要なことも。当院では、必要に応じて専門医をご紹介します。

エコーによる腱板観察

当院では最新のエコー(超音波観察装置)を活用し、炎症や断裂の有無を確認します。レントゲンでは分かりにくい腱板の損傷も、リアルタイムで観察可能です。

「待つ」ではなく「治す」ための積極的なアプローチ

◉ 物理療法機器を活用した治療

◉ 運動療法

固くなった肩周囲筋のストレッチ、可動域訓練などで、関節の柔軟性を取り戻します。

◉ 手技による血流改善

手技による施術で筋緊張をほぐし、代謝を高めることで回復力を高めます。

必要に応じて専門医へ紹介

部分断裂なら保存療法(LIPUSや運動療法)で回復することもありますが、完全断裂の場合は整形外科での手術が必要なことも。当院では、必要に応じてMRI検査や手術が可能な専門医をご紹介します。

以下の症状は放置しないでください

  • 3週間以上肩の痛みが続いている
  • 肩が固まって動かせない
  • 特定の動きで強い痛みが出る
  • 夜間痛で眠れない
  • 他院で「年齢のせい」と言われて納得できない

→ 一度エコー観察で、原因を「見える化」しましょう。

肩の痛みは「待たずに、観察・治す」が大切です

中高年に多い肩の痛みには、五十肩(肩関節周囲炎)や腱板断裂といった、似て非なる病態が含まれています。見た目や症状だけでは区別がつきにくく、自己判断で放置すると関節が固まり、慢性化するリスクもあります。

当院では

  • エコー(超音波)による観察で、肩の状態をその場で視覚的に確認
  • ES-5000やLIPUS、UST-770など最新機器を使った物理療法
  • 運動療法と手技療法の組み合わせで、関節の可動性を高め、自然治癒力を引き出す

こうした積極的かつ多角的な治療アプローチにより、単に「痛みが引くのを待つ」だけでなく、早期回復・機能回復を目指します。

肩が痛くて日常動作がつらい、夜間も眠れない――そんな時は我慢せず、まずはご相談ください。